284件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

常滑市議会 2022-12-20 12月20日-05号

みをしたところ、西知多道路建設進捗状況により、予定地への受入れが不可との回答があった旨の質疑答弁が、次に、発生土搬出先変更による変更金額600万6,000円の詳細については、当初、西知多道路への搬出費用で約600万円、整地費用で約140万円で積算していたが、市内の民間処理地への変更に伴い、搬出費用で約400万円、残土処分費で約950万円かかることから、差引きを行った金額である旨の質疑答弁が、次に、集水

碧南市議会 2022-09-26 2022-09-26 令和4年予算審査特別委員会経済建設分科会 本文

116 ◆土木港湾課長川村哲弘) 一昔前は、今分科会員おっしゃられたように、コンクリの蓋があって、ところどころに鋼製グレーチングがかぶっておったんですが、今はコンクリート蓋自体にスリットが入っておりまして、そこで集水をするタイプに変えておりますので、そういう形になります

常滑市議会 2022-09-01 09月01日-02号

あと、今年度について申し上げると、学校施設老朽化もちょっと問題があったというふうには聞いているんですけれどもバス学校の敷地の中で、マンホールの蓋ですとか集水ますバスの重みでちょっと破損してしまったというような事案があったりですとか、あと雨の日にバスグラウンドに入れたら、バスがぬかるみにはまってちょっと動けなくなってしまったというような事案もございましたが、その他大きなトラブルに発展するようなことはなかったというふうに

尾張旭市議会 2022-03-24 03月24日-05号

内容としましては、北本地ヶ原町二丁目地内の市道において、自転車で走行していた相手方道路上の集水ますに設置してあったグレーチング蓋隙間前輪を取られて転倒し、負傷した人身事故です。 本市過失割合は90%、損害賠償額は21万5,400円で、令和4年3月7日に専決処分を行いました。損害賠償金につきましては、道路賠償責任保険により、全額補填されるものでございます。 

蒲郡市議会 2022-03-08 03月08日-04号

また、集水した浸出水につきましては、浸出水処理施設において水処理をしまして、排出基準を満たす水質を確保し、公共水域に放流する整備構想となっております。 次に、粉じん飛散防止対策でございますが、これまで同様に埋立て物の運搬にあたりましては、運搬車両の荷台をしっかり覆い埋立て物の飛散を防止し、埋立て作業にあたりましても、散水しながら転圧し、速やかに土をかぶせるなど、粉じん飛散を防いでまいります

尾張旭市議会 2021-12-20 12月20日-05号

2点目の内容は、北本地ケ原町二丁目地内の市道において、自転車で走行していた相手方が、道路上の集水ますに設置してあったグレーチング蓋隙間前輪をとられて転倒し、自転車などが損傷したものです。 本市過失割合は90%、損害賠償額は45万4,128円で、令和3年12月3日に専決処分を行いました。 なお、損害賠償金道路賠償責任保険により全額補填されるものでございます。 以上でございます

あま市議会 2021-06-02 令和3年6月定例会(第2日) 本文

側溝工暗渠工集水ます工を減工し、マンホールの高さ調整・柵板土留め撤去工新規計上交通誘導員を増工したものでございます。  理由といたしましては、側溝工の位置に古い道路柵板土留めが出土したこと、交通誘導員を当初1日2名の配置としておりましたが、近隣の要望から、安全対策を優先し3名で配置計画の見直しをしたことなどでございます。  

大府市議会 2021-03-31 令和 3年第 1回臨時会−03月31日-01号

令和3年1月13日午前8時頃、大府市横根町名高地内の市道名高山線において、事故相手方の運転する普通自動車が、対向車とすれ違うため、道路左側路側帯を通行したところ、集水ますと路面との間に生じていた段差に乗り上げ、その衝撃で浮き上がった左右の後輪がフェンダー部と接触し、当該フェンダー部を固定する治具及び当該左右の後輪を損傷する事故が発生いたしました。  

尾張旭市議会 2020-11-30 11月30日-01号

3点目は、東大道町曽我廻間地内の市道巡検道線において、自転車で北へ走行していた相手方が交差点で停止する際、道路内の集水ますに設置してあったグレーチング蓋とその枠との隙間前輪が挟まり転倒し、自転車が破損し、手及び肘を打撲したものでございます。 本市過失割合は7割、損害賠償額は9万4,587円で、令和2年10月13日に専決処分を行いました。 

江南市議会 2020-09-25 09月25日-06号

雨水貯留施設整備事業について、古知野高等学校基本設計が実施されたが、以前と比べ貯留施設規模はどのように変わったのかとの質疑があり、以前は集水区域55.5ヘクタールを対象として貯留量7,770立方メートルの計画でしたが、集水区域を46ヘクタールとして4,000立方メートルの計画変更しましたとの答弁がありました。 採決の結果、全員異議なく原案のとおり認定しました。 

大府市議会 2020-09-11 令和 2年第 3回定例会−09月11日-03号

土木課長山縣豊)  今回、9月7日の日に、堀越地下歩道浸水があったということでございまして、私どものほうとしましては、業者のほうに、まず堀越地下歩道集水マンホール清掃と、それから、ほかのマンホール、もう一つ、清蔵地下歩道というところもございまして、そちらのほうも、私ども職員でパトロール、点検をさせていただきまして、今は雨が降る機会が非常に多いですので、雨が降る前には、私どものほうで事前に地下道

新城市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第1日) 本文

報告第5号 専決処分事項報告につきましては、令和2年5月17日午前11時頃、新城平井字原地内の市道矢部線において、相手方県道能登瀬新城線から市道矢部線へ右折し、市道内で対向車と擦れ違いのため徐行しながら路肩へ車両を寄せたところ、車両左前輪通過時に道路集水桝の鉄板蓋が跳ね上がり、車両下部シャーシを損傷した事故に係る損害賠償につきまして、令和2年7月7日付で専決処分をしましたので、地方自治法第180

江南市議会 2020-06-25 06月25日-05号

水道部長水道事業水道部長水道事業水道部水道課長古田義幸君) 古知野高校雨水貯留施設基本設計を見直した経緯としましては、第3次江南市総合治水計画において5年に1度発生すると予想される規模降雨に対し家屋浸水を解消することを目標に掲げ、集水区域55.5ヘクタールを対象として古知野高校グラウンド内に貯留量7,770立方メートルの雨水貯留施設を設置する計画をしておりました。 

常滑市議会 2020-03-02 03月02日-01号

インフラの老朽化対策につきましては、昨年、道路側溝集水ます鉄蓋による事故が発生したことから、現在、緊急点検を行っており、引き続き道路や橋梁の計画的な修繕を実施します。また、降雨による浸水被害を防止するため、雨水管路集排水路整備を実施します。 水道事業では、災害時の応急給水体制を強化するため、新たに加圧式給水車を配備します